今回の、茨城いただきます!は、
茨城県トップクラス生産量のねぎです!
ねぎの緑の部分は捨てないで!!!
実は!!!
ねぎの緑の部分は白い部分よりも、β-カロテンやビタミンC、カルシウムなどが多く 含まれているんです!
そこで、今回はねぎの緑の部分も入れて作る「えっ!簡単~♪子供も作れる手作りしゅうまい」
お母さんも助かる、お子さんが楽しく作れるメニューを1つ作りませんか?
そして、手作りしゅうまいに緑の部分まで入れて、野菜のチカラ♪をいただきましょう!
※ はさみやフードカッターを活用してもOKです!
忙しい私たちは時間をかけずになるべく手数を減らし、簡単に作りたい!
切るのは野菜だけ、あとは混ぜて包むだけ

☆ 手作りしゅうまいレシピ4人前 1人8~7個
・ 豚ひき肉 400g
・ しゅうまいの皮 30枚
・ たまねぎ 中1個(300g)
・ ねぎ 1本(120g)
・ 卵 1個
・ ごま油 大さじ1/2
・ しょうが 10g-15g
・ にんにくチューブ 大さじ2-3
・ 塩コショウ 適宜
※ しょうが、にんにくは目安で記載しましたが、お好みで調整してください。
☆ 作り方
- お母さんの出番 切る部分はここだけです
玉ねぎ、しょうがをみじん切り、ねぎは粗目のみじん切りにする
はさみやフードカッター活用OK! - お子さまの活躍の場
ボールにすべての具材を入れ混ぜる
粘りがでるまでよく混ぜる - お子さまの個性の発揮
皮に包む - ここからは火を使うので、再びお母さんの出番
フライパンに蒸し器をのせクッキングペーパーの上にしゅうまいをのせる - ちょっと休憩♪おしゃべりタイム♪
強火で約10分蒸して完成! - いただきます♪

今回の茨城いただきます!は
ねぎの緑の葉の部分までしっかり食べて、たくさんの栄養をとりましょう♪でした!
緑の葉の部分の活用方法は「絶品!ネギ油♪」もあります!
※ご意見やお聞きになりたい方はお問合せからお願いいたします。
ねぎの緑の葉の部分までしっかり食べて、たくさんの栄養をとりましょう♪でした!
緑の葉の部分の活用方法は「絶品!ネギ油♪」もあります!
※ご意見やお聞きになりたい方はお問合せからお願いいたします。
